- HOME
- >> クラスのご紹介

あおば会幼児教室のお子様の心を育てる五つのポイント
- お子さんを信頼する
- お子さんの中に必要な力があると信じる
- 一緒に喜び一緒に感動し共有する
- 知育に偏ることなく、徳育を大切にする
- あるがままの姿を認めて比較をしない




クラスの特長
学力・情操・社会性といった多方面にわたる環境を整え、お子様の健やかな成長を促します。人格形成の土台作りを中心に自立心と能力の基礎を育てます。まだまだ、お友達と上手に関わりは持てませんが、同年齢のお子様同士「一緒に何かをする」ということを通し、社会性を少しずつ身につけ、興味の範囲を広げていけるよう促します。



クラスの特長
柔軟な心と体・知能を持ったこの最適な時期に集中力を高める力や自分から行動する力を高め、好奇心・自発性・意欲を育てます。好奇心がとても旺盛な時期です。言葉を覚えて左脳も働いてくる時期なので、右脳で感じたことやイメージしたことを表現していけるよう促します。自己主張が強くなり、人格形成や自立心を育てる大切な時期です。



クラスの特長
課題意識が次第に出てくる時期です。課題意識を持つということは、自立心と考える力を養うことにつながります。順番を待つ態度・言語能力・発言力をグループの中の体験で身につけていきます。基本的生活習慣はもちろん、人の話しをよく聞き、きちんと話しのできるように、きめ細かい指導を行い、自立心を育てながら、図形・言語・数などの基礎学力の定着を計ります。



クラスの特長
受験に向けての基礎指導を十分に行い、自信をつけ勉強をする楽しさを学びます。ペーパーをこなすことより具体物を使うことを中心に集中力を高めながらいろいろな角度から物事が考えられるようにします。基礎から応用へと段階をふみながら、より力と自信をつけていきます。特に指示をよく聞き、論理的なものの考え方ができるようになる事に焦点をあてていきます。



クラスの特長
受験を目指し応用指導から実践指導へと段階を踏みながら更に自信と力をつけていきます。特に指示を良く聞き落ち着いて考えることを指導します。絵画・巧緻性・集団遊び・行動観察・指示行動・運動も含めたオールマイティな力をつけていきます。ペーパー対策、絵画・制作やグループ遊び、運動など行動観察におけるルールを守った対応と、豊かな発想力や自己表現力を養います。持久力や俊敏性、社会性を育てます。



クラスの特長
幼児期は経験で知識を得ていきますが小学校入学と同時にこれからは、机上での知識習得が主になります。そのためにも今までのように「教えてもらいながら」というのではなく、自分で読んで・見て・確かめて・考えて・理解し答えを見出していくという習慣作りをしなければなりません。「わからない」と言ってかみくだいて教えてもらってわかるのではなくこれからは、かみくだくのは自分です。離乳食ではなく固形食になれさせることです。思考力を促すことです。入学前にしておかなければならないことは、字が書ける・読める・足し算・引き算が出来るということだけでは決してないのです。 


クラスの特長
パズル・積み木など具体物を使いながら、個々の個性に合わせた弱点補強などの充実を図ります。一人一人の志望校のために特別に組まれた授業内容です。ご家庭での勉強方法についてもアドバイスしております。弱点の補強、強化はもちろんのこと個々の見えない能力、潜在能力に着目し、更なる飛躍を目ざし、志望校別に対応いたします。
あおば会幼児教室は、お子さまに考えさせる教育方針での指導をしております。また、クラスごとの授業日程はこちらをご覧ください。
